福岡での三日間終了しました。とっても暑かったけど本当にいい時間でした。生徒たちは一生懸命頑張ってるからレッスンはいつも楽しいです。貰ったお土産の写真には写ってないものもあります。私が写真をとる前に食べちゃった。みなさん、ありがとう!!先月はある生徒に“太った、太った”と言われたので、それからジョギングをはじめました。。でも今回は“もっと太った”と言われて、がっかりしました。もうちょっと走ろうかな。。。
私の生徒に太ったと言われる理由がわかる気がします。
福岡での三日間終了しました。とっても暑かったけど本当にいい時間でした。生徒たちは一生懸命頑張ってるからレッスンはいつも楽しいです。貰ったお土産の写真には写ってないものもあります。私が写真をとる前に食べちゃった。みなさん、ありがとう!!
日本には緑茶があるようにアルゼンチンにはマテ茶があります。日本茶は大好きですが、時々マテ茶も飲みたいです。マテをつくる時にはいろんなことを気をつけないといけません。お湯の温度とストローの角度、マテ茶の葉っぱからパウダー除くなど。
7月8日(水)にオルケスタティピカ“チコス•デ•パンパ”のタンゴライブがホテルウィング•インターナショナルであります。この催しはアルゼンチン独立記念日の“前夜祭”ライブで、二人の歌手(あみさん、兵藤カンナさん)を招いて行われます。今回は私もご一緒させてもらうことになり、約2年ぶりのチコス•デ•パンパの皆さんとの演奏、嬉しいです。レパートリーはいろいろありますが、どれも伝統的なタンゴで、ダリエンソ、カナロ、サルガン&デ•リオ、フェデリコ&グレラのスタイルです。タンゴファンの皆さん、“チコス•デ•パンパ”のライブはお勧めですので、見逃さないでください!私はその日ちょっとお邪魔します。
6月2日から始まったアルゼンチンウィークが昨夜終了しました。3日はアタワルパ•ユパンキについての講演が浜田滋郎氏によって行われ、その後にギタリストで歌手でもあるアリエル•アッセルボーンさんと
演奏をしました。浜田氏の講演を楽しみにしていたのですが、その次に演奏しないといけなかったので、少ししか聴くことができませんでした。残念... そして最終日の昨日はボルヘスに捧ぐイベントで、アルゼンチンが誇る歌手ハイロ氏の歌と、タンゴのオルケスタ“アストロリコ”の演奏がありました。ボルへスとピアソラは共に“エル タンゴ”という作品集をつ