Leonardo Bravo Official Blog
Classical Guitar, Argentina Tango & Folklore
27.4.09
NHKのプロジェクトJAPANのテーマソングです。
昨日は二年ぶりに
小松亮太さん
に会いました。 ソニーミュジック のレコーディングスタジオで、作曲家のはけたさんの曲をバンドネオンとギターで録音しました。4月からスタートしたNHKの
プロジェクトJAPAN
と いう歴史の番組のテーマソングになるそうです。次回の放送は5月3日です。私は歴史を知ることや文化を守ることはとても大切なことだと思います。なので歴史の番組にこういう形で参加出来たのは本当に嬉しいです。5月3日プロジェクトJAPAN見をて下さい。
24.4.09
ごちそさまでした!!
今日はリュート奏者のつのだたかしさんのお家におじゃましました
。彼は、素晴しい音楽家というだけではなく、素晴しいシェフです!!今日はトマトソースのイタリアンパスタと甘い新タマネギのサラダを20年もののパルメザンチーズと一緒にいただきました。おいしかった!!!!!!!
23.4.09
セーハの制覇
5月の現代ギター誌でセーハのことを話しました。興味がある方は見て下さい。
22.4.09
今晩は
今は東京行きの飛行機の中です。明日からいよいよ東京での生活が本格的に始まります。みなさんよろしくおねがいします。
東京の食べ物が知りたいので、何かおいしいものおしえてください!!
20.4.09
カルテとの間にピアノとギターリサイタルをしました。
カルテットのツアーの間にピアニストの大橋愛子さんとタンゴリサイタルもありました。このリサイタルは今年の1月に柳川市でも行っています。レパートリーもおなじで主に伝統的なタンゴです。最近はとても忙しかったですがいろんな音楽をいろいろな人と作ることができたので、うれしいです。
カルテットツアーが終了しました!
昨日ギターカルテットのツアーが終わりました。日向、佐賀、福岡、北九州の4カ所で行われましたが、たくさんの温かいお客さんにきて頂き本当にありがたいです。このツアーは素晴しい経験でし
た。竹内さも松下さんも池田さんもみんな素晴しいギタリストだけではなく人間的にも素晴しく、とてもいい時間を過ごせました。もちろん一生懸命に練習しましたが、本当に楽しい
時間でした。やぱ
りアンサンブルはいいですね!!幾つものエネルギーが集まって一つの音楽になるというのが本当に好きです。
4人みんながこのカルテットを楽しみ、そしてツアーを実現できたことを嬉しくまた感謝しています。また次に4人で演奏できることを楽しみにしています。
15.4.09
In Marshall University
先週アメリカから帰ってきました。
この10日間は本当に忙しかったです。
日本のスケジュールと比べたら楽と思っていましたが、とこ
ろが.
..でも素晴しい時間でした。
先ず始めはウ
ェストヴァージニアのマルシャール大学で毎日ギター
マスタークラスや南米音楽のマスタークラス、
テクニックのクラスをしました。
それからアルゼンチン音楽のレクチャーを行いしました。
このレクチャーは歴史と地理をはじ
め伝統的な音階とリズムとスタ
イルについてです。聴講者はギターの生徒だけではなく、
ミュージコロジストや人類学者の人もいて、
ギタリストの側からだけでなくいろいろな側面から私の講義を聴い
ていただき、また意見を取り交わすことができ、
てもいい経験になりました。
ギターの生徒はレベルが高く意欲があり、
最後までみなさん真剣に受講してくれました。
最終日は素晴しいホールでのリサイタル、気持ちが良かったです。
沢山のお客さんの中にはアルゼンチンの人が何人もいたので驚きま
した。
マーシャル大学は毎年特別講師の一人に"ジョン・
エドワード美術賞"を贈るそうですが、
嬉しいことに今年は私がその賞を頂くことができました。
この旅は毎日目がまわるくらい忙しかったのですが、
充実した貴重な時間になりました。
9.4.09
ただいま!
できました!とりあえずこの写真を見て下さい。明日音楽のことを書きます。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)