
29.10.19
福岡レッスンの日
24.10.19
アウラサロンコンサート 26日(土)

備 考:2,000円 限定25席
チケットは、アウラオンラインショップにてお取り扱い中です。
<PROGRAM:第1部>
5つの前奏曲
5preludios[Villa Lobos]
南米組曲
Serie Americana[Héctor Ayala]
Preludio- Choro- Takirari-Guarania-Tonada-Vals- Gato y Malambo
<第2部>
ブエノスアイレスの四季より
Ccuatro estaciones Porteñas[A.Piazzolla]
冬 Invierno Porteño
秋 Verano Porteño
本当かい?
Seras verdad ? [Q.Sinesi]
終わりなきダンス
Danza sin Fin [Q. Sinesi]
Peña de tango Ponja


4.10.19
コンサート&マスタークラス ミューズ音楽館名古屋10月12日13日
10月12日、13日、名古屋のミューズ音楽館でギターソロのサロンコンサートと、マスタークラスを行います。プログラムは:1部はヴィラ=ロボスの5つのプレリュードと、ギンガ、バリオス、ピアソラの作品です。2部はエドアルド・ファルーのアルゼンチン組曲、日本の民謡、キケ・シネシの作品を演奏します。
今回は私の大好きな日本の民謡の中から”竹田の子守唄”というとても美しい曲を演奏します。以前から日本の民謡を演奏したいと思っていましたが、その曲の持っている”魂”を、ギターで表現するための編曲は思いのほか難しく、やっとの思いで書き上げました。みなさんに喜んでもらえる物である事を祈っています。
2部にはもう一つ、新しい編曲の作品を演奏します。最近出版されましたキケ・シネシさんの作品集の中からいくつか演奏します。
翌日13日はマスタークラスです。まだ1〜2コマあるそうですのでご予約お待ちしております。
http://www.muse-ongakukan.com/saloon/saloon_info
今回は私の大好きな日本の民謡の中から”竹田の子守唄”というとても美しい曲を演奏します。以前から日本の民謡を演奏したいと思っていましたが、その曲の持っている”魂”を、ギターで表現するための編曲は思いのほか難しく、やっとの思いで書き上げました。みなさんに喜んでもらえる物である事を祈っています。
2部にはもう一つ、新しい編曲の作品を演奏します。最近出版されましたキケ・シネシさんの作品集の中からいくつか演奏します。
翌日13日はマスタークラスです。まだ1〜2コマあるそうですのでご予約お待ちしております。
http://www.muse-ongakukan.com/saloon/saloon_info
3.10.19
Alpes Guitar Lesson. アルプスギターレッスン レポート


今回受講されたのは9人で、中には名古屋から3時間かけて来てくれた方もいました。来てくださった皆さん、ありがとうございます。レッスンは役に立てば嬉しいです。
次は12月1日です。素晴らしい環境でのギター練習は幸せ時間になります。(このログハウスは宿泊もできます!)お勧めします!



1.10.19
「エスティロ」の話
エドアルド・ファルーは彼の組曲アルゼンチン組曲にエスティロを入れました。今日は3月のコンサートでも弾いたエドアルド・ファルーの「エスティロ」を紹介したいです。楽しんでも会えたら嬉しいです。
El Estilo es un genero musical Argentina que el Criollo tocaba con su guitarra. A veces con letras y en su mayoría instrumentes. El Estilo como mucho de los géneros folklóricos latinoamericanos tienes sus raíces en la musica Española en musica y en estructura literaria. Este genero fue decayendo en interés y hoy casi esta extinto.
Eduardo Falu en su Suite Argentina agrego como uno de sus movimientos un muy delicado Estilo. Quisiera hoy presentarles este genero con una version de un concierto de este año.
登録:
投稿 (Atom)