Leonardo Bravo Official Blog
Classical Guitar, Argentina Tango & Folklore
29.10.10
昨日の演奏
昨日はマキシムでタンゴトリオの演奏をしました。
26.10.10
Milanesa a la napolitana
今日は福岡から帰ってきました。2日間のレッスンでした。
福岡に行く時は時々ラテンレストランでアルゼンチンの料理をたべます。昨日は”Milanesa a la napolitana”を頼んだらこんなお皿がでてきました。。(???)昼の12時30分にこんな冗談はよくない!!!でもあとにこれがきました。
美味しかったです!!!
11月と12月に福岡に行くことができませんので生徒の皆さんすみません。また1月に行きます。ちょっと早いですけど福岡のみなさん良いお年を!
18.10.10
昨日のリサイタル
昨日は、浦和市でソロリサイタルをやりました。
来て下さったのみなさん本当にありがとうございました。
プログラムの中でいろんなスタイルの曲がありましたが、アンコールのユパンキの曲に興味を持って下さった方が何人もいらしゃいました。もしそれを知っていればプログラムに何曲かいれたのに。。ざんねんでした。また次ユパンキの曲を弾く機会があることをいのっています。
15.10.10
長いリハーサル
昨日は初めてのカルテットのリハーサルをやりました。曲数が多いので長時間のリハーサルになりました。楽しかったです。みなさんお疲れさまでした。
5.10.10
作品集
数日前にアルゼンチン政府の文化部 から連絡があり、アルゼンチンの作曲家たちのギターのための作品集(楽譜)を作っているので、一曲私の作品を送ってほしいと言われました。この企画で二年前にも一冊出版され、今回は第二弾で来年発売予定です。私は今は日本に住んでいるので、何かアルゼンチンと日本両方に関係ある曲をおくりたいとおもい、随分前に書いた曲を送ることにしました。フクオケーニャ(fukuokeña)という曲で、意味は福岡のひとです。今はもう一回楽譜に間違いがないかチェックしています。この作品集に参加させてもらえるのはほんとうにうれしいです。
3.10.10
小松亮太さんの新しいCD
二日前小松さんの新しいCDが届きました。昨日初めて聞きましたが、てとてもいいレコーディングです。
私はこのCDにも1曲おじゃましました。トリオ(bd、Bs、gt)での演奏で、
ミリニャケ
という曲です。ミリニャケについては、この間レコーディングをした時にここに書きました。
では、小松さん新しいCDおめでとうございました!
1.10.10
ふゆき君
昨日九州から生徒がレッスンに来てくれました。松本冬樹君です。彼は技術や音楽のセンスがあり、ギターに情熱を持って、そして努力することを惜しまないので将来すば
らしいギタリストになると思います。来年留学を考えているため、今は準備中だそうです。ぜひがんばって欲
しいです。冬樹君は来る時におみやげを持って来てくれました。とても繊細なせんべいで食べるのがもったいないです。でも食べました。ありがとう!
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)